平成30年(2018年) マンション管理士 試験問題 及び 解説
ページ1(問1より問25まで)
建物の区分所有等に関する法律(以下、当解説では、「区分所有法」といいます)では、法律用語として「マンション」の定義がありません。しかし、マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下、当解説では、「マンション管理適正化法」といいます)第2条では、以下のように定義されていますので、マンションの用語を試験で使用する際にはこのような「マンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下「マンション管理適正化法」という。)第2条第1号イに規定するマンションをいう」の表現が使用されます。
そこで、マンション管理適正化法第2条とは、※ ・マンション標準管理委託契約書は、平成30年3月9日付で24条に「反社会勢力の排除」などの改正があり、平成30年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンション標準管理規約は、平成29年8月29日付で「民泊」で12条に改正があり、平成30年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンションの管理の適正化に関する指針(国土交通省告示第490号)及びマンション標準管理規約は、平成28年3月14日付で大幅な改正があった。
・マンション標準管理委託契約書は、平成28年7月に改正があり、平成29年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンション標準管理規約は、平成16年に改正があった。また、平成23年7月にも小幅な改正があった。
・マンション標準管理委託契約書は、平成15年に改正があった。また、平成22年5月にも改正があった。
問1 |
〔問 1〕 規約に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 答え:4 |
問2 |
〔問 2〕 管理者に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 マンションの管理者がいないからといって、各区分所有者レベルで、裁判所に選任を求める規定は、区分所有法には、ありませんから、誤りです。 平成28年 マンション管理士試験 「問2」 、平成21年 マンション管理士試験 「問9」 、平成13年 マンション管理士試験 「問7」 。 答え:4 管理所有を知っていると易しい。 |
問3 |
〔問 3〕 マンションの駐車場が区分所有者の共有に属する敷地上にあり、その駐車場の一部が分譲時の契約等で特定の区分所有者だけが使用できるものとして有償の専用使用権が設定されている場合、使用料を増額するために規約を変更する集会の決議及び特別の影響について、区分所有法及び民法(明治29年法律第89号)の規定並びに判例によれば、次のうち正しいものはどれか。 |
問4 | ||||||||||||
〔問 4〕 区分所有法の定める建物及びその敷地に関する定義によれば、次の記述のうち、正しいものの組合せは、1〜4のうちどれか。
|
問5 |
〔問 5〕 未納の管理費等の回収や義務違反者に対する措置に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
問6 |
〔問 6〕 マンションの登記に関する次の記述のうち、区分所有法及び不動産登記法(平成16年法律第123 号)の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、団地管理組合である場合を除くものとする。 ★2018年12月20日 追記: 本「問6」 の選択肢4 について 本年のマンション管理士試験の受験生Sさんより、以下のメールがきましたので、ご紹介します。 ----------------------------------------------------------------------- 「選択肢「4」(以下、選択肢4と称す)について以下の通り疑問があります。 まず、区分所有法 第47条第1項において 「第三条に規定する団体は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で法人となる旨並びにその名称及び事務所を定め、かつ、その主たる事務所の所在地において登記することによって法人となる」 とあります。 しかしながら、上記区分所有法の条文と選択肢4を比べると、選択肢4においては、「管理組合法人が成立するためには、区分所有法及び議決権の4分の3以上の多数による集会の決議で法人となる旨並びにその名称及び事務所を定め、登記することが必要である。」 となっており、区分所有法第47条第1項の条文にある「かつ、その主たる事務所の所在地において」の文言の記載がありません。 この点につきまして、 区分所有法第47条1項で「その主たる事務所の所在地において」登記するとしているのは、それ以外の場合(手続きの誤り等で従たる事務所の所在地で登記してしまった等の事故)があることを想定していることから、ただ「登記する」とせず、「その主たる事務所の所在地において登記する」としているのではないでしょうか。 ついては、ただ「登記する」とだけ記載されている選択肢4では、区分所有法に規定される条件を広義には満たしていますが、狭義(本質的)には満たしておらず不十分ではないかと考えました。 また、今回の選択肢4の文言が正答となるならば、区分所有法第47条第1項の条文中の「主たる事務所の所在地において登記する」という文言自体の意義がなくなり、条文を選択肢4と一言一句同じに変えるべきと考えてしまいます。 また、蛇足ですが昨年度平成29年度マンション管理士試験問題の問21の選択肢1が正解に訂正されました。 ■平成29年度マンション管理士試験問題 問21 選択肢1において (原文) 共同住宅に設ける昇降機の所有者(所有者と管理者が異なる場合においては、管理者)は、定期に、一級建築士若しくは二級建築士又は建築設備等検査員資格者証の交付を受けている者に検査をさせて、その結果を特定行政庁に報告しなければならない。 との当初の選択肢でしたが、上記下線部において、 ”建築設備等検査員資格者証の交付を受けている者”では、昇降機等検査員以外の建築設備検査員や防火設備検査員も含まれるため「誤り」に訂正されました。 今回質問させていただきました内容は、以上のようなロジックで訂正された「平成29年度問題 問21 選択肢1」の内容と同じように感じる次第です。 -------------------------------------------------------------------------- このメールに対するマンション管理士 香川の見解: 回答:本当に、出題元の 公益財団法人マンション管理センター は問題文を作成するにあたって、昨年の問21だけでなく、例年注意が不足しています。 ここも、国家資格である「マンション管理士」試験の問題文であるなら、丁寧に区分所有法第47条1項の文面「第四十七条 第三条に規定する団体は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で法人となる旨並びにその名称及び事務所を定め、かつ、 その主たる事務所の所在地において登記をすることによつて法人となる。」 とあるので、ご指摘のように、「かつ、その主たる事務所の所在地において」も選択肢4に入れるべきです。 そこで、S様が至急取るべきアクションは、 1.出題元の公益財団法人マンション管理センターに、問6は、誤りが1、4の2つになり、不適切な出題だと指摘する手紙をだす。 その手紙に対して、公益財団法人マンション管理センターは、「試験問題等に関する問い合わせには、一切応じられません」 と回答してきますから、 国家資格の試験問題で、受験生に対して、「試験問題等に関する問い合わせには、一切応じられません」の態度は、許されないと、前もって記載すればいいでしょう。 2.平行して、出題元の公益財団法人マンション管理センターを監督している、国土交通省 住宅局あてにも手紙をだす。 過去の例をみても、出題元の公益財団法人マンション管理センターの態度は、実に傲慢です。 そこで、公益財団法人マンション管理センターの監督官庁である国土交通省 住宅局長あてにも 「問6」では、本来、1つであるべき誤りが、選択肢1 と 選択肢4 になると 説明する。 質問状の例は、https://mezase-mansion.jp/kako-mon/H24/H24-man-q24-shitumon.htm にもあります。 選択肢1が誤りの解説は、平成30年の問題解説にありますから、参考にしてください。 これで、ダメなら、SNS を使って、マスコミにも動いてもらうことです。 以上、ご参考までに。 *この出題に似たような内容が、平成30年 管理業務主任者試験 「問50」 でも起きていますから、受験生は、厳しく「抗議」してください。 |
問7 |
〔問 7〕 集会の決議における電磁的方法の利用に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、規約に別段の定めはないものとする。 |
問8 | ||||||
〔問 8〕 管理組合法人の理事及び監事に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。
これらの組合等登記令によりますと、登記事項は、代表権を有する者の氏名、住所とその資格(理事長など)は登記事項で、また複数の代表(共同代表=理事長を決めない時の各理事)がいれば、理事全員が登記の対象になりますが、監事は、登記事項ではありませんから、管理組合が主たる事務所の所在地において登記をすることによって管理組合法人となる場合において、管理組合法人の監事については登記はなされないは、正しい。 2 代表権のある理事が管理組合法人所有の土地の一部を購入しようとする場合、当該理事は、他の理事全員の承諾を得た上で管理組合法人の代表者として当該売買契約を締結しなければならない。 X 誤っている。 利益が相反すると、監事が管理組合法人の代表となる。 平成27年 管理業務主任者試験 「問30」 、平成26年マンション管理士試験 「問3」 、 平成26年管理業務主任者試験 「問32」 、 平成25年マンション管理士試験 「問8」 設問の、「代表権のある理事が管理組合法人所有の土地の一部を購入しようとする場合」は、管理組合法人を代表してその利益のために行動すべき立場と、購入者としての利益を追及する立場が同一人となり、管理組合法人の利益が十分に保障されない事態が生じるるため、通常「利益相反行為」として、民法でも禁止されています。 そこで、このような場合は、区分所有法第51条 「(監事の代表権) 第五十一条 管理組合法人と理事との利益が相反する事項については、監事が管理組合法人を代表する。」 とあり、 代表権のある理事が管理組合法人所有の土地の一部を購入しようとする場合には、監事が管理組合法人を代表しますから、当該理事は、他の理事全員の承諾を得た上で管理組合法人の代表者として当該売買契約を締結しなければならないは、誤りです。 監事の役目は、重要ですよ。 では、標準管理規約の規定は? 3 複数の理事がいる管理組合法人において、理事全員が共同して管理組合法人を代表する旨が規約によって定められている場合、そのうちの理事一人と管理組合法人との間で利益相反事項が生じるときには、当該利益相反事項と関わりのない他の理事が管理組合法人を代表することができる。 X 誤っている。 共同代表なら、監事が代表すべき。 他の理事ではだめ。 選択肢2で引用しました区分所有法区分所有法第51条では、 「管理組合法人と理事との利益が相反する事項については、監事が管理組合法人を代表する」 とあり 管理組合法人が共同代表制をとるなら、利益違反に関係しない理事がいても、連帯として、利益相反となり、監事が管理組合法人を代表すべきで、当該利益相反事項と関わりのない他の理事が管理組合法人を代表することができるは、誤りです。 なお、共同代表制でなく、各理事が管理組合法人を代表する場合なら、利益相反に該当しない理事がいれば、その理事が管理組合法人を代表します。 4 理事が欠けた場合において、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときには裁判所によって仮理事が選任されるが、監事が欠けた場合には、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときであっても裁判所による仮監事の選任はなされない。 X 誤っている。 管理組合法人では、裁判所によって、仮理事、仮監事が選任されることがある。 平成29年 マンション管理士試験 「問7」 、 平成26年 マンション管理士試験 「問3」 、 平成26年 管理業務主任者試験 「問37」 まず、管理組合法人での理事が欠けて、事務が遅滞し損害が生じるおそれがあると、区分所有法第49条の4 「(仮理事) 第四十九条の四 理事が欠けた場合において、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときは、裁判所は、利害関係人又は検察官の請求により、仮理事を選任しなければならない。 2 仮理事の選任に関する事件は、管理組合法人の主たる事務所の所在地を管轄する地方裁判所の管轄に属する。」 とあり、 設問の前半、理事が欠けた場合において、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときには裁判所によって仮理事が選任されるは、正しい。 そして、監事なら、区分所有法第50条4項 「(監事) 第五十条 4 第二十五条、第四十九条第六項及び第七項並びに前条の規定は、監事に準用する。」 とあり、 仮理事の規定(前条=第49条の4)が、準用されますから、監事が欠けた場合には、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときなら、裁判所による仮監事の選任があるため、監事が欠けた場合には、事務が遅滞することにより損害を生ずるおそれがあるときであっても裁判所による仮監事の選任はなされないは、誤りです。 選択肢4は、後半が誤りとなります。 答え:1 選択肢3 は少し悩むか? でも、選択肢1 を知っていれば、易しい。 《タグ》 区分所有法 管理組合法人化 理事 監事 利益相反 仮理事 仮監事 |
問9 |
〔問 9〕 管理組合及び管理組合法人に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 |
問10 |
〔問 10〕 一筆の敷地上に、甲棟、乙棟、丙棟が存在している。甲棟及び乙棟は戸建て住宅、丙棟は専有部分のある建物であり、また、甲棟の所有者はA、乙棟の所有者はB、丙棟の区分所有者はC、D、Eである。敷地は、A、B、C、D、Eが共有している。この場合の団地管理組合に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、乙棟の建替えは他に特別の影響を及ぼさないものとする。 |
問11 |
〔問 11〕 大規模な火災、震災その他の災害で政令で定めるものにより、区分所有建物の全部が滅失した場合における、被災区分所有建物の敷地共有者等の集会に関する次の記述のうち、被災区分所有建物の再建等に関する特別措置法(平成7年法律第43
号)の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
問12 |
〔問 12〕 甲マンション203 号室を所有しているAは、高齢になり判断能力に不安を抱えていたところ、Bとの間で、Bに高額の報酬を支払って同室の内装をリフォームしてもらう旨の請負契約(以下「本件請負契約」という。)を締結した。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
問13 |
〔問 13〕 Aは、弟Bが事業資金500 万円の融資をC銀行から受けるに際して、Aが所有し、居住している甲マンションの103 号室にC銀行のために抵当権を設定し、その登記もされた場合に関する次の記述のうち、民法及び区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
問14 |
〔問 14〕 Aがその所有する甲マンションの101号室を、賃料を月額10万円としてBに賃貸し、これを使用中のBが、Aに対し、5月分の賃料10万円の支払を怠った場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。なお、AB
間に相殺禁止の特約はないものとし、遅延利息については考慮しないものとする。 |
問15 | |||||||||||||||
〔問 15〕 Aが所有する甲マンションの201 号室をBに賃貸した場合に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法(平成3年法律第90号)の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、AB
間の契約は定期建物賃貸借でないものとする。
|
問16 |
〔問 16〕 甲マンションの301号室を所有するAが、長期間入院することとなり、その間の同室の日常的管理を302号室のBに委託した。この委託が準委任に当たるとされる場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
問17 |
〔問 17〕 甲マンション305 号室を所有するAは、「305号室を娘Bに遺贈する。」という内容の遺言(以下「本件遺言」という。)をした。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 |
問18 |
〔問 18〕 区分建物の登記の申請に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、正しいものはどれか。 |
問19 |
〔問 19〕 マンションの建替え等の円滑化に関する法律(平成14年法律第78 号)の規定による、マンション敷地売却組合(この問いにおいて「組合」という。)が施行するマンション敷地売却事業に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
問20 |
〔問 20〕 地域地区に関する次の記述のうち、都市計画法(昭和43 年法律第100号)の規定によれば、誤っているものはどれか。
|
問21 |
〔問 21〕 共同住宅に関する次の記述のうち、建築基準法(昭和25 年法律第201号)の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
問22 |
〔問 22〕 水道法(昭和32年法律第177号)の規定によれば、簡易専用水道の設置者が1年以内ごとに1回受けなければならない検査に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 |
問23 |
〔問 23〕 消防法(昭和23年法律第186号)の規定によれば、居住者数50人以上のマンションの管理について権原を有する者によって定められた防火管理者が行うものではない業務は、次のうちのどれか。 |
問24 |
〔問 24〕 「共同住宅に係る防犯上の留意事項及び防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針について」(最終改正平成18 年4月 国住生第19号)によれば、マンションのA〜Cの場所において確保すべき照明設備の平均水平面照度に関し、適切なものの組合せは、1〜4のうちどれか。 「共同住宅に係る防犯上の留意事項及び防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針について」 |
問25 |
解説者 香川より; 〔問 25〕 住居専用の単棟型マンションの管理組合における管理費等の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 |
ここまで、問25 |
2019年 4月1日:見直した。最終考 とする。
解説 第1考済:2018年12月27日:
解説開始から、25問まで、1ヵ月もかかっている。本当に、解説は、大変な労力を使う!
解説開始:2018年11月27日
*総合ページへ、*映画・演劇評論へ、*日記へ、*楽しいゴルフへ、*投稿者のページへ、*写真集へ、*目指せ!マンション管理士・管理業務主任者へ、*「超解説 区分所有法」へ、*ヨーロッパ旅行記へ、*ヨーロッパ 写真集へ、*ヴェトナム、アンコール・ワット旅行記へ、*スリランカとインド旅行記へ、*ロシア旅行記へ、*「讃岐 広島へ帰る」へ 、*金町団地の建替闘争の記録へ 、★「マンション管理士 香川事務所」へ