令和1年(2019年) マンション管理士 試験問題 及び 解説
ページ2(問26より問50まで)
・「管理組合」…………………… 「区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体」 をいう。
※主な法改正など。
・令和2年(2020年)4月1日施行で、民法が大幅に改正されるので、留意のこと。
・マンション標準管理委託契約書は、平成30年3月9日付で24条に「反社会勢力の排除」などの改正があり、平成30年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンション標準管理規約は、平成29年8月29日付で「民泊」で12条に改正があり、平成30年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンションの管理の適正化に関する指針(国土交通省告示第490号)及びマンション標準管理規約は、平成28年3月14日付で大幅な改正があった。
・マンション標準管理委託契約書は、平成28年7月に改正があり、平成29年度の試験から出題適用となるので注意のこと。
・マンション標準管理規約は、平成16年に改正があった。また、平成23年7月にも小幅な改正があった。
・マンション標準管理委託契約書は、平成15年に改正があった。また、平成22年5月にも改正があった。
〔問 26〕 規約が標準管理規約の定めと同一である甲マンション管理組合では、計画修繕工事で給水管の更新工事を行う予定である。これに関し、理事長が理事会の席上で行った次の説明のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 *2020年 1月13日:このマンション管理士試験の解説は、「問39」まで終わっていたが、ファイルの保存で、プログラム・ソフトのエラーにより、「問26」以下が無くなってしまっていた。 かなりのハイ・テンションで解説をしてきたため、前と同じテンションでは、さすがにできず、随分と、落ち込んでしまった。 でも、どうにか、この解説を見てくれる受験生の存在を思い、また、解説をすることにした。 |
問27 |
〔問 27〕 1棟 300 戸の住宅のみで構成されるマンションの管理組合で、理事の定数が25 名である理事会の効率的な運営の在り方として理事会の中に部会を設置することについて理事長から相談を受けたマンション管理士の次の発言のうち、標準管理規約によれば、適切でないものはどれか。 |
問28 |
〔問 28〕 役員資格について、規約により区分所有者であることを要件としている管理組合において、理事の1名が2年間の任期の途中で住宅を売却して外部に転出した場合の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 参考:標準管理規約36条 |
〔問 29〕 管理組合の総会及び理事会の決議に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものはどれか。 |
問30 |
〔問 30〕 監事の職務や権限に関する次の記述のうち、標準管理規約によれば、適切なものの組合せはどれか。 |
問31 |
〔問 31〕 管理組合における組合員の氏名等の取扱いに関する次の記述のうち、標準管理規約及び個人情報の保護に関する法律(平成 15 年法律第
57 号)によれば、適切なものはどれか。 「個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」といいます)」という法律に対して「正誤(適切かどうか)」を設問にしていながら、その根拠を国土交通省の人が、「マンション管理の参考版」として作成しているにすぎない、法律でない「標準管理規約」を根拠に論議してもそれでは、世間一般に通用しない。 まず、個人情報保護法が、平成29年5月30日に改正・施行され、今までは、扱う個人情報が5,000人以下の場合には、この法律の対象とならなかったのが、扱う個人情報が一人でも、個人情報保護法の適用の対象となりました。 それらを前提に、管理組合(区分所有者の団体)は、どうして組合員名簿(区分所有者名簿)を作成できるのか、の検討。 参考として、管理組合が法人化された場合の規定だが、区分所有法第48条の2 2項 しかし、区分所有法の規定にあるのは「組合員名簿(区分所有者の名簿)」であり、同居人を含む「居住者名簿」となると、法的な扱いが、異なるので注意のこと。 個人情報保護法第16条3項1号によれば、「法令に基づけば、個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ない」でいいとなっている。 上に述べたように、区分所有法においては、区分所有者の団体(管理組合)での区分所有者(組合員)の氏名取得の利用目的は、「法令に基づく場合」と考えれば、 *「不動産業における個人情報保護のあり方に関する研究会」報告 *「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び 「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」 に関するQ&A *当「問31」については、高井さまからの解説が寄せられましたので、記載します。 なお、この「利害関係人」の範囲は、特に「標準管理規約」の独自の解釈によるものでなく、区分所有法での解釈を、採用したものです。 *2020年 2月18日:解説。 これで、一応、マンション管理士の試験問題の解説は、終わり。 |
〔問 32〕 専有部分のある建物であるA棟、B棟及びC棟並びに集会所からなる団地における総会決議に関する次の記述のうち、「マンション標準管理規約(団地型)及びマンション標準管理規約(団地型)コメント」(最終改正平成
30 年3月 30 日国住マ第 60 号)によれば、適切なものはどれか。 |
〔問 33〕 甲管理組合と乙管理会社との間の管理委託契約に関する次の記述のうち、「マンション標準管理委託契約書及びマンション標準管理委託契約書コメント」(最終改正平成
30 年3月9日 国土動指第 97 号)によれば、適切でないものはいくつあるか。 |
〔問 34〕 甲マンション管理組合の平成 30 年度(平成 30 年4月1日から平成 31 年3月31 日まで)の会計に係る次の仕訳のうち、適切なものはどれか。ただし、会計処理は毎月次において発生主義の原則によるものとする。 1 平成31年3月に、組合員Aから、平成29年10月分から平成31年4月分まで の19ヵ月分の管理費総額38万円(月額2万円)が、甲の口座にまとめて入金 された。 X 適切でない。 発生主義では、4月分は、前受金とすること。 平成30年 マンション管理士試験 「問34」 、平成29年 管理業務主任者試験 「問14」 、 平成28年 マンション管理士試験 「問34」 、 平成27年 マンション管理士試験 「問34」 、平成27年 管理業務主任者試験 「問14」 、 平成26年 マンション管理士試験 「問34」 、 平成25年 マンション管理士試験 「問35」 など。 *私の過去問題の解説を読んでいる人には、度々の重なる説明で恐縮ですが、マンションの管理組合では、明確な会計基準がありません。 でも、営利を目的とした企業活動ではないことは明らかです。そこで、非営利団体と似ている「公益法人の会計方法」を基にしています。 その会計の最大の特徴が、あまり耳慣れない「発生主義」の採用です。 ★マンションの会計処理で「発生主義」ということの重要性は、 まず、発生主義とは、全ての費用・収益は、その支出・収入に基づいて計上し、その発生した期間 *収入については、請求権が生じた月、 *支出については、支出が労役などの提供又は工事などである場合は、その労役などの提供又は工事等が完了した月、物品の購入なら、その物品が納入された月に正しく割り当てるように処理すること です。 この発生主義により、管理費や修繕積立金は該当月に徴収することになっているなら、未収入金(滞納)があっても、全額計上されている。 この辺りが、企業の会計処理を知っている人には、なかなか理解できない個所です。 また、「資金の範囲は、現金預金、未収金、未払金、前受金及び前払金とする」も、重要な前提です。資金の範囲同士の取引は、「収支計算書」には、反映されません。 収支決算書に反映されるのは、収入の発生と費用の発生です。 会計処理は、以下の原則があります。
では、設問を検討すると、「平成31年3月に、組合員Aから、平成29年10月分から平成31年4月分まで の19ヵ月分の管理費総額38万円(月額2万円)が、甲の口座にまとめて入金 された。」 発生主義により、3月が中心になります。 そこで、 *平成29年10月から平成31年4月分までの 380,000円を分ける必要があります。 @平成31年2月までの 17ヶ月分 340,000円 は過去に管理費の未収金として仕訳されたもの 未収金の減少で、貸方に記帳 A3月分 20,000円は、当月の 管理費収入 になる 収入の発生で、 貸方記帳 B4月分 20,000円は、まだ発生していないので、前受金 として処理する 負債勘定の増加で、貸方記帳 なお、入金の 380,000円 は、資産勘定の増加で、借方記帳です。 これにより、適切な仕訳は、
は、適切ではありません。 前受金の処理がありません。 2 平成31年3月末の帳簿上のB銀行預金残高よりB銀行発行の預金残高証明書の金額が5万円少なかったため調査したところ、同年3月に支払った損害保険料5万円の処理が計上漏れとなっていたためであることが判明した。このため、必要な仕訳を行った。 X 適切でない。 この仕訳では、銀行残高に影響しない。 支払った銀行預金が 50,000円 記帳されていなかったなら、 @借方に、費用の発生として、保険料 50,000円 A貸方に、銀行預金の減少として、現金預金 50,000円となります。
よって、設問は、適切ではありません。 3 平成29年度決算の貸借対照表に修繕工事の着手金60万円が前払金として計上されていたが、その修繕工事が平成30年6月に完了し、総額200万円の工事費の残額140万円を請負業者へ同月に支払った。 〇 適切である。 6月度処理として、前年に、前払金 として支払った着手金と、完成で支払った残金の処理として適切。 細かな説明が必要なら、 @平成29年度決算の貸借対照表に修繕工事の着手金60万円が前払金として計上は、
Aその修繕工事が平成30年6月に完了し、総額200万円の工事費の残額140万円を請負業者へ同月に支払った、は、
B工事完成により、以前処理した@の前払金を取り崩す
これらを纏めると、
4 平成31年3月に、組合員Cから、3月分管理費2万円と3月分駐車場使用料1万円の合計3万円が甲の口座に入金されたが、誤って全額が管理費として計上されていた。このため、必要な仕訳を行った。 X 適切でない。 これでは、管理費収入が、さらに、10,000円 増える。 誤った仕訳は、以下のようです。 @全額 30,000円を 管理費収入 とした。
本当は、30,000円は、 管理費収入 20,000円 と、 駐車場使用料収入 10,000円 だった。 @貸方に記帳した 管理費収入 を 10,000円 減少させるために、 借方に 管理費収入 10,000円 を持ってきます。 Aその 10,000円は、駐車場使用料収入 だった、により、 貸方に、収入の発生として、 10,000円 を記入します。 それは、
答え:3 この程度の仕訳は、できて欲しいものです。 《タグ》会計 仕訳 発生主義 未収金 前受金 修正仕訳 前払金 |
〔問 35〕 規約が標準管理規約の定めと同一である甲マンション管理組合の平成 30 年度(平成 成 30 年4月1日から平成 31 年3月 31
日まで)の収支予算案に関連し、平30 年4月に開催された理事会において、会計担当理事が行った次の説明のうち、適切なものはいくつあるか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとする。 |
〔問 36〕 長期修繕計画に関する次の記述のうち、「長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメント」(平成 20 年6月国土交通省公表)によれば、適切でないものはいくつあるか。 |
〔問 37〕 鉄筋コンクリート造のマンションの外壁に生じた劣化や不具合の現象とその原因に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
〔問 38〕 マンションの建物の調査・診断に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。 |
〔問 39〕 設計監理方式で実施したマンションの大規模修繕工事に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
〔問 40〕 マンションの住棟形式に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
〔問 41〕 マンションの構造に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
〔問 42〕 マンションの各部の計画に関する次の記述のうち、下線部の数値が適切でないものはどれか。
とあり、 |
〔問 43〕 マンションの飲料水用の受水槽に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 |
〔問 44〕 マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 これを踏まえ、設問の「敷地内で雨水排水管と汚水排水横主管を接続する場合」は、マンション敷地内での「合流式」です。 |
〔問 45〕 マンションの設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。 さや管ヘッダー方式の出題の当初は、戸惑ったが、今は、もう古典的な出題。 そこで、建築基準法施行令 第129条の10 3項 これを受けて、国土交通省告示第1536号 平成29年12月26日付) |
*注:問46から問50までは、マンション管理士試験か管理業務主任者試験の合格者には免除される部分です。また、この問46から問50は、「マンション管理適正化法」と「同指針」からの出題と決まっていますので、出題は過去問題と似たような内容となります。過去問題はやっておくと楽です。 *勉強の仕方としては、「マンション管理適正化法」と「同施行規則」は、連動して作成されているので、「マンション管理適正化法」と「同施行規則」が左右で対照になったものがあると分かり易い。 〔問 46〕「マンションの管理の適正化に関する指針」(最終改正平成 28 年3月 14 日国土交通省告示第 490 号)において定められている「マンションの管理の適正化の推進のために管理組合が留意すべき基本的事項」に関する次の記述のうち、適切なものはいくつあるか。 ここからは、令和01年の管理業務主任者試験 「問46」 でも出題があるが、管理業務主任者試験では、 |
〔問 47〕 マンション管理業者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれか。
|
〔問 48〕 次の記述のうち、「マンション管理適正化推進センター」が行う業務として、マンション管理適正化法第 92 条に規定されていないものはどれか。 |
〔問 49〕 マンション管理士に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。 |
〔問 50〕 管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれか。 |
ここまで、問50 解説終わり。 |
2020年 2月25日:再度、見直した。
2020年 2月18日:「問31」個人情報保護法の解説も終わり。
2020年 1月29日:どうにか、第1版としての解説が終わった。
ファイルの保存エラーがあり大変だったが。
2020年 1月14日:気を取り直して、再度「問26」〜解説を始めた。
2020年 1月13日:再度、問題文の記入。法的根拠、j条文など入。
2020年 1月13日:ファイルの保存でエラーがあり、「問26」から、全部なくなった。
「問39」まで、解説が終わったのに! また、解説をやるのは、ウンザリだけど・・・
解説開始:2019年12月 7日:法の条文、規約、根拠など入れた。次は、文章を纏めて行く。
2019年11月28日〜
問題文 Up:2019年11月25日〜27日
*総合ページへ、*映画・演劇評論へ、*楽しいゴルフへ、*写真集へ、*目指せ!マンション管理士・管理業務主任者へ、*「超解説 区分所有法」へ、*ヨーロッパ旅行記へ、*ヨーロッパ 写真集へ、*ヴェトナム、アンコール・ワット旅行記へ、*スリランカとインド旅行記へ、*ロシア旅行記へ、*「讃岐 広島へ帰る」へ 、*金町団地の建替闘争の記録へ 、★「マンション管理士 香川事務所」へ